令和5年9月16日(土)に茨城支部の令和5年度定期総会を開催しました。
出席会員は17名でした。第1号議案 令和4年度活動報告、第2号議案 令和4年度収支決算と会計監査報告、第3号議案 令和5年度活動計画、第4号議案 令和5年度予算、第5号議案 新役員選出のすべてが賛成多数で承認可決されました。(総会資料は各議案名がリンクになっておりまのでご参照ください)
今年度より新役員として柴様が幹事として加わってくださいましたので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
さらに次回のイベントが発表されました。令和6年2月18日(日)に水戸で産能大で10年以上心理学を教えて来られた相良陽一郎先生をお迎えして学習会と梅まつり真っ盛りの偕楽園の散策を行います。詳細は追ってお知らせしますのでどうぞお楽しみになさってくださいませ。
活動報告
茨城支部活動報告
9月16日牛久シャトー見学・ランチ会・定期総会・学習会を開催しました
令和5年9月16日(土)は牛久シャトー見学とランチ会、令和5年度定期総会そしてワインに関する学習会と大変盛りだくさんの1日になりました。
まず午前中に「日本初の本格的ワイン醸造場」で日本遺産・国指定重要文化財にもなっている牛久シャトーの見学を行いました。日本におけるワイン造りの歴史にじかに触れることが出来ました。お昼には100年以上の歴史的建造物である「貯蔵庫」を改装したレストランでフレンチランチに舌鼓を打ちました。
午後には茨城支部初の定期総会となる令和5年度定期総会を行いました。定期総会については別途報告しますが、すべての議案が賛成多数で可決されました。
その後、産能大学通信教育の人気科目「教養としてのワインの知識」を教えておられる岩田雅子先生による「ワインを取り巻くマナーと知識」と題する学習会を受講しました。社会人として役立ち、さらにワインの楽しみを深める有意義な学習会でした。
総勢19名で楽しいひとときを牛久で過ごすことが出来ました。
引き続き茨城支部は茨城県内の様々な場所でイベントを開催してゆきたいと考えています。我が街で是非という方はどうぞご連絡くださいませ。
9月9日第5回関東交流会が開催されました
令和5年9月9日(土)に産業能率大学通教校友会本部企画のイベントである「第5回関東交流会」が自由が丘キャンパス7号館で開催されました。「関東交流会」とは関東圏の支部が共催で行う他支部の会員さんと交流を持つイベントで、今年は埼玉支部が主幹事をしてくださいました。
今回は「産能FPフェアin自由が丘」と題して、産能大教員で税理士の佐々木理恵先生による「2023年税制改正の ポイント」という講義と、同じく産能大教員でファイナンシャルプランナーの町田萌先生による「今さら聞けないiDeCoと新NISAの違い」という講義を受けることが出来ました。52名が参加し茨城支部会員は内6名でした。
講義の後は自由が丘駅近くの北海道バルにて先生方を交えて39名での懇親の機会もありました。
茨城支部としては初めての参加機会でしたが、来年は主幹事をすることになっております。次回に向けて準備を進めますので来年の開催を楽しみにしてください。
5月21日短大茨城支部の講演会・懇親会に参加しました
令和5年5月21日(日)に自由が丘産能短期大学校友会 茨城支部の講演会・懇親会があり、私たち通教校友会茨城支部にもお声を掛けていただき数名で参加させて頂きました。ご存じない方のために簡単にご説明いたしますが、産能の交友会には「短大」と「四年制大学通学課程」と私たち「四年制大学通信課程」の交友会が別個にあります。「短大」と「四年制大学通信課程」にはそれぞれ茨城支部がございます。
講演会では、ベーグル専門店“ BAGEL&BAGEL” の創業者で現在、社会起業大学の学長であられる林浩喜先生の「我が起業人生について」というお話しをお聴きすることが出来ました。ご自身のエキサイティングな体験を楽しく織り交ぜつつソーシャルミッションという重要なマインドを教えて頂きました。
懇親会会場は水戸市泉町にある WINE O'CLOCK Wine & Seasonal Yakuzenというお洒落なギリシャ料理のお店で熱いトークと楽しい交流の機会を持つことが出来ました。
これからも機会あるごとにALL産能ということで短大校友会茨城支部との交流を計画して行きたいと思っていますので、校友の輪を広げていきましょう!
(写真は講師の林先生と短大校友会の山本会長)
2月4日鹿嶋見学ツアー&学習会を開催しました
令和5年2月4日(土)の午前中は鹿島神宮の見学を行いました。その昔、防人に選ばれた人たちが旅の安全と無事を祈った事で「鹿島立ち」という言葉まで生まれた由緒ある神社を見学出来ました。家康公、二代将軍秀忠公が寄進した社殿や、家康公11男で初代水戸藩主の頼房卿が奉納した桜門は歴史を感じる見事なものでした。境内の杉並木もパワーを感じる荘厳さでした。
お昼は「浜焼き漁師小屋」で新鮮な海鮮浜焼きと定食に舌鼓を打ちながらの楽しいランチタイムでした。
午後は、元産業能率大学でFP科目の教鞭を取ってくださった若色信悟先生から「40代・50代のライフプラン~今から始める老後資金対策 」というテーマで老後資金準備のポイントをしっかり教えて頂き、エンディングノートのプレゼントまで頂きました。
総勢16名で楽しいひとときを鹿嶋で過ごすことが出来ました。
これからも茨城支部は茨城県内の様々な場所でイベントを開催してゆきたいと考えています。我が街で是非という方はどうぞご連絡くださいませ。