本文へスキップ

2025年度 活動内容

第2弾 

第1部「トラックドライバーから経営トップへの道」~挑戦と成長の物流物語~
第2部「一緒に動く10分が、『笑顔』『会話』『元氣』を育む ~地域、企業、組織内で行う『トレーニングコミュニケーション』~」


第2弾は、物流業、健康サポート指導業の2部構成です。
第1部は、現場で働きながら産能大学で学び、現場から経営者へ成長した講師が、物流業界の現状、課題、対策について、自身の経験を基に、産能大学で学んだことや大切にしてきたことを語っていただきます。
第2部は、企業や組織内で行う「オフィトレ®」を体験していただき、その効果を実感していただく講座です。基本的な姿勢や、肩こりや腰痛対策になる身体の使い方もお知らせします。また、オフィトレ®は「トレーニングコミュニケーション」弊社オリジナルの考え方を取り入れており、その内容もお伝えします。

【学習項目】
第1部:①物流業界について ②トラックドライバーから経営者の道
第2部:企業や組織内で行う「オフィトレ®」~『笑顔の力』と『元氣の歓び』を拡げる活動の紹介~
①”カラダ+脳”のトレーニング「トレーニングコミュニケーション」
②基本的な姿勢や、肩こりや腰痛対策になる身体の使い方など
日時 2025年9月20日(土) 14:00~17:00 開場13:30
※ 終了後、懇親会を予定しています。
お申し込みの際には、懇親会参加の可否も併せてお知らせ下さい。
講師 第1部
石井 眞也 氏/経営士、元阪神ロジテム株式会社 代表取締役会長、日本FL物流協会事務局長
第2部
岩崎 浩美 氏/株式会社広島元気いっぱいプロジェクト 代表取締役、健康運動指導士、運動指導歴35年。指導者育成に関わり、スポーツクラブアドバイザーも務める。
開催場所 広島市西区民文化センター 大会議室A
(広島市西区横川新町6-1/TEL:082-234-1960)
参加資格
参加費用
定員40名
産業能率大学・短大の学生、OB・OGは参加費無料
上記の方々からの紹介で、産能大に関心がある会社の同僚・知人は資料代1,000円
※熱があるなど体調の悪い方は参加をご遠慮ください。
申込先 sanno_hiroshima3402@yahoo.co.jp (学生会/木下)
takado@mint.ocn.ne.jp (校友会事務局/角田)
申込締切 2025年9月13日(土)


第1弾 

あまり知らない障がい者アートの世界~one’s artプロジェクトが目指すもの~

第1弾として、障がいのある方の雇用を通じて、彼らのアート活動を支援する株式会社ウッドワンの「one’s artプロジェクト」をご紹介します。本プロジェクトでは、障がいのある方の雇用やアート活動を活かした事業創出について、プロジェクトリーダーの方にお話を伺います。
また、アート活動の現場や、障がい者アートが持つ可能性について、ウッドワン美術館の学芸員の方にもお話しいただきます。

【学習項目】
第1部:事業創出の観点から見た障がいのある方たちの創作活動
・one's art プロジェクトの紹介
・one's art プロジェクトの目標と障がい者アートの将来像について他
第2部:アートの可能性と多様性~障がいのある方のアート活動を中心に~
まず、アートが持つ多様性や表現の自由について簡単に話し、障がい者のアートが「特別なもの」ではなく、広がりのある文化の一部であることを伝える。
日時 2025年7月12日(土) 14:00~17:00 開場13:30
※ 終了後、懇親会を予定しています。
お申し込みの際には、懇親会参加の可否も併せてお知らせ下さい。
講師 第1部
植木 真臣 氏/㈱ウッドワン one’s artプロジェクトリーダー
第2部
松浦 瞳 氏/ウッドワン美術館 主任学芸員
開催場所 広島市西区民文化センター 大会議室A
(広島市西区横川新町6-1/TEL:082-234-1960)
参加資格
参加費用
定員40名
産業能率大学・短大の学生、OB・OGは参加費無料
上記の方々からの紹介で、産能大に関心がある会社の同僚・知人は資料代1,000円
※熱があるなど体調の悪い方は参加をご遠慮ください。
申込先 sanno_hiroshima3402@yahoo.co.jp (学生会/木下)
takado@mint.ocn.ne.jp (校友会事務局/角田)
申込締切 2025年7月5日(土)


information


広島学生会
Mail/
sanno_hiroshima3402@yahoo.co.jp

校友会広島支部
Mail/takado@mint.ocn.ne.jp

gijiroku.htmlへのリンク