2022年度より最新の活動予定と活動報告は、Facebookページにてお届けしております。
(画面左側の目次からご確認ください)
2022年度より最新の活動予定と活動報告は、Facebookページにてお届けしております。
(画面左側の目次からご確認ください)
更新日 | 更新内容 |
---|---|
2025年06月08日(日) | ホームページをリニューアルしました |
2025年05月26日(月) | 関東交流会のホームページを公開しました |
2025年01月03日(金) | Facebookを変更しました |
2024年09月01日(日) | 今後の予定を更新しました |
2024年09月01日(日) | 支部長挨拶を更新しました |
2024年05月30日(木) | 今後の予定を更新しました |
2024年01月21日(日) | 2024年3月2日学習会及び懇親会の詳細を公開しました |
2023年09月05日(火) | 支部長挨拶を更新しました |
■ "神奈川支部主催"の行事予定 |
||
---|---|---|
2025年10月18日(土) | 2025年度神奈川支部総会・25周年記念イベント | 開催予定 |
2024年10月26日(土) | 秋の体験会 豚まん・餃子作りと昼食 | 終了 |
■ "校友会主催"または共催の行事予定 |
||
2025年10月18日(土) | 関東交流会2025主幹事 | 開催予定 |
2024年09月14日(土) | 校友のつどい(全国交流会) | 終了 |
2024年11月23日(土) | 関東交流会 主幹事:茨城支部 | 終了 |
2024.10.26 秋の体験会 豚まん・餃子作りと昼食 中国語講座の報告と写真
この度5月に企画をしておりました支部設立20周年記念学習会は新型コロナウィルスの感染拡大が収まらないことから
会員の皆様の健康と安全を第一に考え誠に残念ではございますが延期を決定いたしました。
楽しみにして頂いた皆様には心よりお詫び申し上げます。
また今後の情勢をみて改めて企画のご案内をする予定でおります。
皆様が健康に過ごせるように祈念申し上げます。
支部長 加藤 孝幸
【定期総会】
日時 2019年6月15日(土) 13:15~13:45
会場 産業能率大学 自由が丘キャンパス 6号館 6203教室
【学習会】
日時 2019年6月15日(土) 14:00~16:00
会場 産業能率大学 自由が丘キャンパス 6号館 6203教室
テーマ 「教養としての日本酒の知識」
講師 兵道 俊美先生
参加費 無料
注意事項 日本酒の試飲が含まれていますので飲酒運転にご注意ください。
【懇親会】
日時 2019年6月15日(土) 17:00~19:00
場所 鳥好 自由ヶ丘駅前店 (目黒区自由が丘2-10-8?自由が丘エヌケービル3F)
参加費 4,000円
参加希望の支部会員の方は、当支部までご連絡願います。
校友会のイベントには初めて参加いたしました。
中華街の名店で、自分で肉まんを作るという内容で、
皆さんで和気あいあいと楽しむことができました。
出来立て熱々の肉まんは、本当に美味しかったです。
1人での参加で、最初は心細かったのですが、
気さくに声をかけていただき、またぜひ参加してみたいと思いました。
根本さん
2018.6.23 定期総会・学習会の報告と写真
今回、勉強会のテーマ(臨床心理)に興味があったので、5年ぶりに校友会のイベントに参加しました。
講義では、「いのちを見つめる」というとても興味深いお話を聴くことができました。
その後の懇親会では、気さくな役員の方たちと一緒に学生時代の話題で盛りあがり、とても楽しい時間を過ごせました。
次回のイベントも期待しています。
匿名参加者
2017.7.22 定期総会・学習会の報告と写真
2017.11.11 いすゞプラザ施設見学の報告と写真
本日は大変お世話になりまして、ありがとうございました。
いすゞプラザ見学会、お知らせをいただいた時から楽しみにしておりました。
期待していたとおり、大人も子どもも楽しめる内容の施設でした。
湘南台駅からシャトルバスが運行されているのも助かります。
そして何気に立ち寄った施設内のカフェもステキ。安くて美味しい!
久しぶりの校友との再会も果たし、良い1日を過ごすことが出来ました。感謝申し上げます。
次回も楽しみにしております。
皆様の益々のご活躍をお祈りしております。
平間さん
2016.11.26 秋の学習会・懇親会の報告と写真
2016.7.2 定期総会・学習会・懇親会の感想と写真
【行事の報告】
定期総会は、第1号議案から第3号議案まで審議し議案のとおりで承認されました。
神奈川支部へ入会後、初めての参加となりました。
梅雨の中休みか、カンカン照りの快晴に恵まれて山手西洋館を見学。
神奈川シティガイド協会のガイドさん付きで、ちょっとした裏話等も聞けました。
ベーリックホールでは生結婚式が行なわれていたり、他館では喫茶室として開放されていたり、馴染みやすい感じ。無料で見学出来るのも嬉しい。
中華街での懇親会も美味しく楽しく、あっという間のお開きに。
化粧室から戻ると誰も居なくなっていて、方向音痴の私は独り迷子になりながらも無事に帰宅しました。
卒業しても集える場所と仲間が有るって嬉しいです。
幹事各位にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
2015年卒 肥後 昌代さん
2015.11.28 秋の学習会・懇親会の感想と写真
「今の時代のライフプラン」とのテーマでしたが、先生の講義の中で、いつでも情報が得られる時代で、より正しい情報を早く掴む事で経済の予測が把握できることは簡単なようで難しいので衝撃でした。ライフプランとは、お金の意識と実行である事を改めて認識しました。
石井 麻美さん
この講演を聞く機会が若い時にあったら、今心配のない老後が迎えられたのにと残念ではある。しかし、講師の話に自分の人生を当てはめてみると、多少は当てはまるところがあるので、自分なりに納得している。
しかし、参加された皆さんは、ライフプランを作り、将来を予測され、堅実な人生を送られることを願います。
中田 栄一さん
2015.7.25 定期総会・体験会・懇親会の感想と写真
楽しくチキンラーメンを作れました♪
懇親会でも皆さんと仲良くお話ができて良かったです(*^_^*)
Mちゃん
2014.11.15 秋の学習会・施設見学会・懇親会の感想と写真
今回の神奈川支部のイベントもいつものように盛り上がり、とても有意義な時を過ごせたと思います。特に、東京駅の見学は、普段なかなか接しない東京駅やその周辺の歴史などを学べて、とても興味深いものでした。また次回のイベントも楽しみにしています。
K.Tさん
伊藤 治雄さん
最近テレビで紹介される事が多い東京駅の見学ツアーに小学生の孫と参加しました。
東京駅や丸の内地区の初期から現在の状況について説明と案内を受け、日頃は通り過ぎていて気づかない多くの事を知ることができました。
孫は参加者の皆様に遊んでいただき、共に楽しい時を過ごすことができました。
新美 圭司さん
谷澤 優子さん
2014.7.5 総会・セミナー(ビジネスマナー)及びワインセミナーの感想と写真
今春入会し初めて参加させて頂きました。
社会人になり時間が経つと、マナー講習を受講することなどなく、自己流マナーを反省する良い機会となりました。
また、4種のワインを飲み比べることができ、とても有意義な時間でした。
亀田 里津子さん
平成26年7月5日午後3時より目白にある「日立目白クラブ」にてビジネスマナー&ワインセミナーが開催されました。
ビジネスマナーと聞いて最近は企業も必須にしているところが多いので、社会人として一度聞いておきたいと思っていました。
新支部長の挨拶のあと、いかにも感じの良さそうな講師の河本真紀子先生が登場すると場の空気が明るくなるのを感じました。「人は第一印象によって7割以上、相手を判断すると言われています」これをまさに自ら実践している結果だと思いました。相手を判断する割合は視覚55%、聴覚38%、言語7% との事。すなわち話す内容に時間をかけるより見た目に時間をかけるのが好印象への近道という事でした。なるほど~。
その後、立つ姿勢、お辞儀の仕方、表情、そして身だしなみチェック、物の受け渡し方、案内の要領。講義と実習を交えながら解説して頂きとてもわかりやすく楽しい講義で、あっという間の1時間でした。
続く午後4時30分からはワインセミナーと題して、シニアソムリエールの中川久子先生からワインの基礎知識と楽しみ方のお話を聞きながらフランス料理を頂くという企画でした。葡萄の産地、ボトルの形状の意味、コルク栓の開け方、そして色調、香り、味、と解説して頂きました。自分が印象に残ったのは「お店で勧められたワインが予算よりも高かった時の対処方」~ワイン本来の講義とは関係のないものでしたが、実はこれが参考になった皆様は多かったのではないでしょうか?
軽妙なトークと美味しいワインと食事ですぐに6時半の終了時間を迎えてしまいました。
卒業生の皆様は社会に出ると毎日仕事に追われていると思いますが、産能大を卒業した後でも校友会に入っていれば今回のようなビジネスマナーやワインセミナー等も実費で受けられる等の恩恵があります。しかも毎回役員の方が趣向を凝らした興味深いテーマや一度やってみたかった事などを考えて企画してくださっています。ぜひ皆さんも一度参加されてみてはいかがでしょうか?。 新しい発見や出会いがきっとあります。
松本 恵一さん
この続きは、「活動履歴」のページをご覧願います。
トップに戻る